昨日の五月晴れから打って変わって夜半から風が強くなってきた。
1日強風で家の近くの外灯の電柱が道路側に倒れ、通行不能となっていた。早速北電さんに何とかしてもらったが。強風の通り道なのですね。
午前中は砺波土木センターに寄っていろいろ。昼休みは歯医者へ。
いったん行政センターに帰り、富山大学へ。
昨年までスターフォレスト利賀の運営を管理組合とともに行ってもらっていた大学生協が3月で撤退。いろいろお世話になっていた事と、清算のために大学生協理事長にお会いした。振興会長と前管理組合長と。
今後も誘客や企画等お願いした。いろいろ長い間ご苦労をおかけした皆さんにお礼を申し上げた。
それから一人県民会館へ。「第五回グリーンツーリズムとやま」の全員総会に出席のためだ。上田、山辺、稗苗県議も出席されての総会であった。5年前全国で初めて県議会の議員立法としてグリーンツーの条例が制定され、県議の皆さんにはグリーンライフ議連が立ち上がっている。
さて、平成19年度活動報告、収支決算ならびに平成20年度活動計画と予算が提案された。
今年は第七回全国グリーンツーリズムネットワーク富山大会が10月1日、2日に開催されるとの事。今までに無い全国大会に全員一丸となって協力し成功させる計画が発表された。
私が思う全国大会の3つの目的。
1、富山のグリーンツーを全国に発信。そして交流を深める。
2、グリーンツーリズム富山の組織、ネットワーク、システムの確率。
3、会員の増加。
内容については奥野副理事長から第一回目のご提案があり、自分としては腕まくりしたくなるような企画でした。楽しみです。
我々理事も積極的に参加し、富山県版グリーンツーリズムを全国にPTしたい。
さらに、地域活性化センターにおいて子ども交流プロジェクト事業等があるが利賀地域が認定を受けた事業とリンクして是非成功させたい。
帰宅は9時半。強風で国道にも木や石が転がっていた。山道はなかなかスリルがある。目の前を木や枝や石が飛んでいくのだ。
気をつけよう 皆さん。